コピープロテクションCDが招く災い

音楽CDが何故買われなくなってしまったか。いろんな所で様々な意見が議論されていますが、少なくとも実感として、新しい音楽を3000円出して買いたい!と思う感情は確かに減りました。でもそれは年齢を重ねた事で、自由な時間がなくなったり、今まで聞いてきた音楽に対する執着が強まったり、という別に今に始まった事ではなく、人が大体通る道なのかなあと思っていました。でもそうではないんですよね、売上が激減しているんですから。ターニングpointはCDが手軽に焼けるようになった時期である気がします。少なくともLPは自分で手軽に焼く事は出来ませんでしたから。その時点で「自分で作成できない何か」が付随する「次の世代のメディア」が現れなければ、残念ながらCD(というかそれに値する音楽形態)の復活はない気がします。よく音楽は作品で音楽自体を楽しむのがピュア、みたいな風潮がありますが個人的にはそうは思いません。ジャケットのデザイン、形態、今ではミュージッククリップの出来も含めてその曲なりアルバムの評価であり、それら全てを味わう事が音楽の楽しみだと思います。そういう何か今までなかった音楽の楽しみ方の提案が必要なのではないでしょうか。音質をどうこう謳うよりも。CDの世界が始まってもう30年。これだけ様様なモノがものすごいスピードで世に出ては消えていってる訳ですから、その形態に飽きも来ます。DVD-AudioSACDが広がらない理由は全く同じサイズのDiscを使っている事が大きな原因の一つでもあると私も思います。では、将来の音楽の形態はどうなるのか。効率だけを考えたら確かにどこかに大きなサーバーがあってそこから必要な時だけ必要な”データ”としての音楽を取り出して聴くことが便利かもしれません。でも、音楽って必要不可欠なものでないからこそ存在していて、それは非効率かもしれないけど、生活に邪魔になるかもしれないけど、手にとって味わえるものである事が必要不可欠ではないでしょうか?私はそう思います。No Music No Lifeな人として。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1115/hot393.htm

><